2017年のカレンダーも残り1枚となり、すっかり寒くなってしまった。
幸いまだ根雪はなく、夕方以降の冷える時間帯を除けば車も走りやすい。
遠出には今がチャンスだ!
ということで、
北海道の醍醐味「冬のアイス」を堪能しに池田町のハッピネスデーリィに行くことにした。
冬もやっているハッピネスデーリィ
ハッピネスデーリィに着いた
ハッピネスデーリィは1990年から営業しているジェラートの老舗。
昔から池田に行く理由といえばここだった。
ハッピネスデーリィのアイスを食べるためだけに池田に行く。それくらい大好きなアイス屋さんだ。
初夏にも来ている。
道中
池田の道。
雪、一度かなり積もったが、解けてくれた。日光のチカラってすげー!
この先の上り坂はフェンスがなく冬には危険な道になるだろう。
ゆっくり走ろう。
この看板が左手に、ハッピネスデーリィが右斜め先に。
着きました。
アイスを買う


今年(2017)から火曜定休
冬季休みがないので、いつでも行ける安心感がある。
「あのお店やってるかな~」ってわざわざ調べるのは面倒だし、十勝は都会じゃないからお店によってはやたら情報が少なかったりするので、冬季休みなしと大きな声で言ってくれるのは非常に助かるし行きたくなる。間違いなくやってるのが好き。
では入店してアイスを注文しよう。
外は寒かったが、お店の中はすごく暖かかった。北国のオアシスだ。
布のフィギュアがかわいい
先にお会計を済ませておくシステム。
ジェラートもソフトもカップかコーンか選べる。
カップとスプーン

ジェラートおいしそう
私はジェラートでコーン、配偶者はソフトでコーン、子ども(3)はソフトでカップをチョイス。
料金が一律330円なので、遠慮なしに好きなものを頼めてとても良い。
ちょっと店内を見て回ろう。
クリスマスだ。
薪ストーブだろうか。
ゴミ箱が分かりやすいところに設置してあるのは親切。

奥にも座席がある。
ピザも食べられる。
アイスを食べる
ジェラート2種盛(コーン)
やった、アイスだ……!
マスカルポーネチーズ(上)とチョコチップ(下)
おいしそう、いただきます。
と、いざ食べようとしたその時。
3歳「ぼくアイスがいいんだよ」
ソフトクリーム(カップ)
突如発生した理不尽によりソフトクリームを食べることになった。
味だが、おいしい。
さすがに一口も食べられないのは悔しかったので子どもの(元は私の)ジェラートを各味1口ずつもらったが、マスカルポーネチーズ味の濃厚なチーズ感とほぼ変わらない濃厚さだった。味も似てた。
ものすごく濃厚な中に不二家のミルキーみたいな甘みが見え隠れして、口どけはなめらか。
マジで唯一無二のソフトクリーム。ここでしか食べられない味だぜ……。
コーンは早く食べないと大変。
子どもがちょっとだけ残したジェラート(私が食べるはずだった)を食べることになった。
コーンが香ばしくておいしかった。これだよこれ。
本当はもう少しおいしそうに食べていたのだが、シャッターのタイミングの問題で目が死んでしまった。

全国から食べに来てるぞ
テーブルの上に自由に書いていいノートがあるのは十勝のアイス屋さんあるあるなのだろうか。帯広のウエモンズハートにもあった気がする。
せっかくなので少し読んでみたら、みんなめちゃめちゃ遠いところから来てた。
兵庫県から。
兵庫県って確か関西?めちゃめちゃ遠いぞ。
なんかうれしい。
山梨県から。
道外第2弾。
TOKYO CITY
東京から。元気なお子さんが生まれますように!
かえでさん
巻き方を褒めてる人がいた。
そう、ハッピネスデーリィさんの巻きは細く美しいのだ。
この人は十勝管内から来ていると思われる。

牛のフィギュア。
牛たちに見送ってもらった。
Happiness Dairyの嶋木牧場には118年くらいの歴史があるらしい。
味への信頼感がすごい。
アイスの後は公園で遊ぼう
この写真は6月のソフトクリームラリー時のもの。
大型の遊具が置いてある。帰る前に子どもが喜んで遊んでいた。
ここには昔から遊具が置いてあり子どもに優しい。
さすがに12月で寒かったので手が真っ赤になっていたが、すべり台をすべって満足そうにしていた。
幼い私が遊んだ遊具が小屋に収納されていた。
この遊具、日本に2台しかないんだって!
トラクター的な車。
11月に降って解け残った雪。つまり寒い。
十勝のソフトクリーム屋にはびこる謎の牛ベンチ。
おっ?
オリジナリティ。
いい場所だ……。
寒いし帰ろう。(12月)
また来たくなっちゃう。
言い忘れていたが、トイレがとても綺麗で、おむつ替え台、便座クリーナーまで付いていた。
ソフトクリームを食べるのにうっかり時間をかけてしまった人も、きれいなトイレの洗面台で手を洗うことができる。
帰る
駐車場はこんな感じ。1
駐車場はこんな感じ。2
駐車場は3列になっているのでたくさん駐車できる。
ハッピネスデーリィ出口から左折。
日高山脈だろうか。
帰りの夕焼けが綺麗なことになっていた。



こういう景色とかハッピネスデーリィとか平和園とかがあると十勝っていいなぁって思う。
ハッピネスデーリィのお店情報
住所:北海道中川郡池田町清見103-2
電話番号:015-572-2001
営業時間:公式サイトの店舗情報ページ(ものすごく充実してる!)を参照してね
定休日:火曜日
駐車場:敷地内に100台
2017年12月2日時点の情報(かえで調べ)です。最新の正しい情報は直接お店にお問い合わせください。
この記事を含め、このブログにある記事は完全に主観に偏った個人の感想ですので参考にし過ぎないでください。
このブログを閲覧したことにより発生したいかなる損害の責任も佐々木かえでは負いませんが、お店の方でこの記事が不快でしたら遠慮なくお申し付けください。謝罪するとともに即刻削除いたします。
ハッピネスデーリィさんは私の中で十勝のアイス・ソフトクリーム部門NO.1です。
ひょうきんな人の日記という感じがして面白いですね。
488さん、コメント嬉しいです。
ありがとうございます!
書いたものを面白いと言ってもらえると非常に喜びます!
やったー!
楽しい記事ありがとうございます
池田を離れ、帰省もままならないので実家の状況が知れて嬉しく思います
店内も少しずつ変わっているみたいで、8月に帰るのが楽しみです
これからもハッピネスを宜しくお願いします
とーるさん
ま、まさかのご実家……!
ハッピネスデーリィさんの激おいしいジェラートにはたびたびお世話になっております!
先日は嶋木社長にもお世話になりました。とてもお優しい方ですね。
(現在、ハッピネスデーリィさんも掲載されるレポート記事を執筆中です。公開されましたら是非ご覧いただきたいです!)
コメント、心から嬉しいです。ありがとうございます。